心の健康診断
社員のメンタルヘルスを支援心の健康診断
公認心理士による全社員対象のカウンセリングを毎年1回実施しています。


年1回のカウンセリング制度
年に1回、社員を対象に実施されるカウンセリング制度です。
ストレスや不安、職場での悩みなど、日常業務では表面化しにくい課題に対して、専門のカウンセラーが第三者の立場から適切な助言やサポートを行うことを目的としています。
小さなサインを見過ごさない
心の不調は、身体の不調と違って目に見えにくく、本人が気づかないまま蓄積されていくことがあります。忙しさの中で「少し疲れているだけ」「みんなも同じだろう」と感じてしまい、違和感を見過ごしてしまうことも少なくありません。 しかし、そうした小さなサインこそが、心の健康を守るための重要な手がかりです。カウンセリングは、専門の心理師と対話を通じて、自分の内面を整理し、気づいていなかった感情やストレスに向き合う絶好の機会となります。

カウンセリングについて
年1回、会社指定日に行われます。
個別カウンセリングは希望制
制度のポイント
1心の不調を早期発見

自分では気づきにくいストレスや疲労を、専門家との対話を通じて客観的に確認できます。
2家庭の相談も可能

心の不調につながる家庭やプライベートの悩みも相談可能です。
3万全なサポート体制

年1回の健康診断に加え、必要に応じて個別カウンセリングも利用可能です。
ATTENTION
健やかに働き続けるために

年1回の「心の健康診断」や必要に応じた個別カウンセリングを通じて、早期にストレスや不安を発見・対処することで、心身のバランスを保ち、働き続けられる環境を整えます。
専門の公認心理師による対応、会社負担による費用補助、プライバシー保護の徹底など、安心して利用できる体制が整っており、社員が自分らしく、健やかに働き続けるための基盤となる制度です。
活用事例紹介社員の声Case
Studies
心の疲れに気づけた
毎日忙しく働いていると、自分の心の状態に鈍感になりがちです。
今回の健康診断で、専門家の方に「少し無理してませんか?」と言われてハッとしました。
話すうちに、気づいていなかったストレスが浮き彫りになり安心を得られました。

自分と向き合えた
普段は仕事優先で、自分のことを後回しにしがちですが、診断を通じて「今の自分はどう感じているか?」を見つめ直すことができました。
心理師の問いかけが的確で、考えが整理されていく感覚がありました。

不安の正体がわかった
最近なんとなく不安で眠れない日が続いていましたが、診断で話すうちに「変化への不安」が原因だと分かりました。
心理師の方が「不安は悪いものではない」と言ってくれて、受け止め方が変わりました。


